事業内容

磁気探傷試験(じきたんしょうしけん)は、材料の非破壊検査法の一種で、英語でMT(Magnetic Particle Testing)!とも呼ばれる。 強磁性体の材料のみ検査可能で、材料表面の開口欠陥(クラック)と表面直下の欠陥を探し出すことができる。 鉄鋼材料などの強磁性体を磁場の中に置くと、磁化された材料は材料の両端以外の連続した部分では普通に材料内部に磁束が通り何も発生しないが、表面や内部に磁束を遮断する欠陥(クラック)があると、欠陥の両端に磁極(N極・S極)が現れ磁束が表面空間に漏洩する。 この部分に鉄粉または着色磁粉・蛍光磁粉などの検査液をかけると磁極に吸引されて磁粉模様を形成し欠陥の幅が拡大され容易に欠陥の存在を見ることができる。 また欠陥部の磁粉の付着は磁粉の特性と欠陥の漏洩磁場に支配され、これが大きいほど磁粉に付着しやすい。
特 徴
●磁石に吸引される強磁性材料にだけ適用できる。
●表面および表面直下の欠陥を検出できる。
●すべての方向の欠陥を検出するためには、少なくとも2方向の磁化操作が必要となる。
●欠陥深さはわからない。